中学3年生では、3月15日(月)に異文化交流会を行いました。
昨年、一昨年と過去に二回の異文化交流会を経験した彼らにとって、今回は中学校生活最後のものになります。
これまでは、お台場や浅草などの街を紹介、道案内するといった内容でしたが、三回目である今回は集大成となる挑戦を行いました。
今回のテーマは、「共創」です。
今回は、およそ30の国々から来た留学生50名近くの方々にご協力いただきました。
彼らとの英語でのコミュニケーションを通して、生徒たちは、建造物や食べ物、工芸品などの彼らの母国の象徴を粘土などを使って一緒に再現しました。
まず、形を作るために形状や色などを聞いていました。
その後、他チームに紹介するために、見た目のみならず、その使い方や意義、文化的背景まで聞くことができ、濃密な時間を過ごすことができました。
これまでの取り組みと異なり、今回は下調べや事前準備がほとんどないため、生きた英語を使いながら、コミュニケーションをとることができました。
また、英語「を」学ぶのではなく、英語「で」異文化について学ぶ今回の経験は、生徒たちにとってかけがえのない経験になりました。
これから、より一層異文化に対して興味を持って接し、学び続けていって欲しいと願っています。
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.