10月31日(日)大和田中学校・村上東中学校を会場に、秋季市民ソフトボール大会が行われました。結果は以下の通りです。
令和3年度 第52回 秋季市民ソフトボール大会
一回戦:村上東中 2-7 〇本校
1 | 2 | 3 | 計 | |
村上東中 | 0 | 1 | 1 | 2 |
松陰中 | 1 | 1 | 5 | 7 |
1回の表からピンチでしたが、0で抑えることができて良かったです。
バッティングでは、ピッチャーの球があまり早くなかったので、引きつけて打つ必要がありました。よく引きつけられていた人と泳いでしまっている人との差が大きかったと思います。どんなピッチャーにも対応できるようにしていきたいです‼︎走塁について、リードが小さい人と、ベースに戻るのが早い人が多かったです。相手の隙がある時には、次のベースを狙っていかないと色々な大会で勝ち進めないので常に次のベースを狙った走塁をしましょう‼︎
今日は特に声の小ささが目立ちました。守備の時は、「ピッチャーを励ますような声」や「自分が取ったらどこに投げるか」など、攻撃の時は「バッターを励ますような声」や、「ランナーへの掛け声」など声出しの場面はたくさんあると思います。声出しをしないと流れが変わってしまうので声出しを欠かさずやりましょう‼︎
県大会に向けて、残り少ない期間ですがやれることをやっていきましょう!!(1年 M.I)
決勝戦:本校● 5-10 高津中
1 | 2 | 3 | 計 | |
松陰中 | 4 | 1 | 0 | 5 |
高津中 | 10 | 0 | × | 10 |
結果:準優勝
今回の試合は先行から始まりました。相手の球が速く、見ているときは圧倒させられていましたが、バッターボックスに立つとしっかりとストライクを見分けられていてフルスイングではないですがしっかりとバットに当てて塁に出れていたので良かったと思います。また一回の表で4点取れていたのでそこも良かったと思います。ですが一回の裏で10点を取られてしまいました。その原因はほとんどの人がボールの方に向かう一歩目が遅かったところだと思います。二回の表では一回の裏の影響で応援の声が小さくなってしまいました。今回高津中学校さんから学ぶことが多かったと思います。(挨拶など含め)なので学んだことをどんどん活かして強いチームになれるように頑張りましょう‼また、自分だけの反省点もあると思うのでそこも自分なりに解決できるようにしたいです。今回の試合でたくさんの改善点が見つかりましたが、これらを改善して県大会1勝に向けて残り1週間12人で力を合わせて練習を頑張っていきましょう‼(1年 M.H)
八千代第2代表の高津中学校に善戦できました。次は勝利を目指して日々練習に励みたいと思います。県大会初戦は11月6日です。応援よろしくお願いします。
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.