閉じる

八千代松陰中学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

国際交流プログラム SHOIN International Camp

投稿日2022/3/30

3月28日・29日に国際交流プログラムSHOIN International Campを実施しました!

1日目(28日)には、ALTの先生によるEnglish Lesson!実際に海外で行われているような授業を全て英語で行いました。1時間目は、美術の授業でイースターエッグ作りをしました。2時間目は、体育の授業でフラッグゲームを行いました。3時間目は理科の授業で化石について学びました。生徒は、一生懸命に説明を聞き、楽しく活動をしていました。

2日目(29日)は、留学生4名をお招きして、学校散策を行いました。最初に、アイスブレイクと自己紹介そして、留学生それぞれの国の学校生活についてのプレゼンテーションを行いました。その後、生徒が留学生を連れて校内を案内しました。それぞれが英語を用いて、丁寧に学校の様子や施設について説明している様子が見られました。最後に、留学生と一緒に海外の学校と松陰についてプレゼンテーションを行いました。2日間とも、英語に多く触れながら、異なる文化を知る素敵な機会になりました。

生徒の感想を紹介します。

今日は留学生とたくさん英語で話すことができて、今まで習った文法や単語を使うとても良い機会でした。また英語をたくさん使っただけではなく、海外の学校や文化を知ることができ、日本との違いを見つけることができました。同じグループになった留学生の出身地であるノルウェーの学校は制服を着きなくてよくて、髪を染めてもいいなど自由で驚きました。今日はたくさんノルウェーについて知りましたが、まだまだ知らないことがあると思います。だからコロナが収束したら実際にノルウェーに留学してみたり、ネットで調べたりして外国について知り視野を広げたいです。

海外の授業なんて今まできにしたことがなかったけど、 これを元に海外の授業の仕方やどんなことをするのかが知れてよかった。 あとは、化石を間近で見たりすることがあまりなかったので、 今回まじまじと化石を見れてよかったです。

今回の国際交流プログラムを申し込んだときは、英語だけで会話をするのは難しいと思っていたのですが、先生たちが気軽に話しかけてくださったので楽しい時間が過ごせました。 欧米の準備体操と日本の準備体操では、違う動きもあって不思議な気持ちでした。

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.