閉じる

八千代松陰中学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

科学部 『夏期休暇中の活動⑥』

投稿日2023/8/22

本日は、日本技術士会の方をお招きして、『風の力で電気を作る風力発電の実験』を行いました。

風力発電機の工作を通じて、風力発電の原理や安定して発電することの大変さを学ぶとともに、もの作りの楽しさを体験しました。

発電効率の良い羽根にするには羽根の形や枚数をどのようにしたらよいか、各自工夫を凝らしていました。

ご協力いただきました日本技術士会の皆様、本日は誠にありがとうございました。

以下、部員の感想です。

「風力発電の実験を通じて、再生可能エネルギーの重要性がわかりました。風力発電機の工作では、風の力を利用して電力を生み出す仕組みを学びました。実際に機会を組み立て、風を当てて発電する過程は非常に興味深かったです。」

「今回は風力発電の工作をしましたが、ブレードの部分を回転率を高めるように工夫するのが印象に残りました。ブレードの部分をどうすればよく回るかなどを考えて、ブレードの部分の数を増やしたり、ブレードに折り目をつけて風をとらえやすくしたりなどの工夫を考える時間がとても楽しかったです。今回のことを通して風力発電機の仕組みを覚えました。これをこれからの生活などに活かしていきたいと思います。」

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.