12月22日[金]、科学部では、日本技術士会の方を講師にお招きし、回すと4色の光が点滅する『LEDこま』を作りました。
赤、オレンジ、青、緑の4色の砲弾型LED素子を使用したもので、こまの回転によって遠心スイッチがオンになり、それぞれのLEDを点滅させます。
講義をしていただいた後、実際に、抵抗やLEDライトをこまの基盤にはんだ付けしました。
最初はドキドキしながらはんだ付けをしていた部員も、慣れてくるとスムーズに作業を進めていました。
完成後は、自分で作ったこまを何度も回して、カラフルに光る様子を楽しんでいました。
以下、部員の感想です。
『最初はパーツが多く回路図も見にくくて自分が完成させられるか心配でした。でも、進むに連れて心配が薄れていき、代わりに楽しさや接着できた喜びが込み上げてきて、よい経験になりました。 』
『最初に回路図を見たときにすごくきれいな回路だと思いました。簡単に回路の説明もしてもらってさらに理解することができました。トランジスタの仕組みがあまりわからなかったけれどスライドで簡単に説明してもらって理解することができました。はんだ付けをするときに小さいものからつけることを知れて、今までポロポロと部品を落としとていたので、これからは小さいものからつけようと思いました。』
『はんだごてを初めて使いました。最初は難しそうだなと思っていましたが、友達と2人で協力してうまくつけることができました。 ペンチではみ出た部分を切るのが少し難しかったです。 作るのに時間が少しかかってしまいましたが、綺麗に作ることができたので良かったなと思いました。 LEDのライトの色の順番を変えるだけで色が変わるので面白いなと思いました。 はんだごてが楽しかったのでもう少しやってみたいです。 とても楽しい実験ができて嬉しかったです!ありがとうございました!』
ご協力いただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.