閉じる

八千代松陰中学校

IGS GCP(ベトナム研修)事前学習③

投稿日2024/12/9

ベトナム研修に向けた3回目の事前学習会。

本日は、京都大学から真鍋希代嗣先生をお迎えしました。テーマは、クリティカルシンキングです。

みなさんは聞いたことがありますか?

最近ではよく耳にする言葉です。おそらく、カタカタ表記も一般的になりましたので、これからますます大切な生活力の一つになると思います。

 

 

 

 

友達と意見を交わしていくと、自分とは真逆の考え方があったり、「なるほど」と感心するような意見など様々な意見を知ることができました。 このような体験から、情報の表面だけではなく見えていない裏側を見ることが大切なんだと感じました。 すべての情報を鵜呑みにせずに、判断できるようにしていきたいと感じました。

そしてもう一つ、質問をすることについて真鍋先生は、前回講演のテーマにされていましたが、人の発表を聞いている間に 質問を考えることはとても大変だなと感じました。注目したほうがいい部分が見つけられず質問をしようとしても出てこない事が多かったので、今度はこの反省点を意識して発表を聞いていこうと思います。

 

 

 

 

 

回を重ねるごとに、彼らの気付きや考察が深まっていくのが分かります。

ベトナムでの実地研修まで、気が付けば、あと2か月となりました。

今月は、このあともう1回事前学習会が開かれます。そして、冬休み前には渡航前の説明会があります。

楽しみにしているのは言うまでもありませんが、現地でさらにさらに楽しめるように、これからもしっかりと学んでいきたいです!

真鍋先生、貴重なお話をありがとうございました!

 

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.