閉じる

八千代松陰中学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

科学部 色が変わる不思議な焼きそば

投稿日2019/9/20

 紫キャベツを使った焼きそば作りに挑戦しました。

 普通のキャベツは緑色をしているけど、紫キャベツはその名のとおり紫色をしています。紫キャベツに含まれる紫色の色素は「アントシアニン」です。このアントシアニンには、アルカリ性だと「青」酸性だと「赤」に色が変わる性質があります。

 中華麺には、麺のこしを出すために「かんすい」という成分が含まれています。かんすいは、アルカリ性。水に溶け出した紫キャベツの「アントシアニン」が、アルカリ性のかんすいに触れることで色が変化します。もともとの麺の色(黄色)と合わさることで、真っ青というよりは、青緑色になります。

「レモン汁」は酸性なので、麺の色は再び変化。もともとの麺の色(黄色)と合わさって、赤に近いピンク色に変化します。最後は、ソースで味付けをして科学部みんなで食べました。味は・・・・・・。

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.