4回連続講座の土曜日オンライン講座、3回目の講座が開かれました。
Global Careerの講座では、「自分の好きトーク」にチャレンジしました。
自分のこだわりを、人にわかるように伝えること。
その内容に共感し、質問し、世界を広げること。
簡単なように見えて、意外と難しいことです。
中には英語でのプレゼンテーションにチャレンジしている生徒もいました。
DESIGN&COMMUNICATIONの講座では、前回外国人留学生に、日本で困っていることについてインタビューしました。
今回は、その困っていることを解決するための「マーク」をデザインし、それをプレゼンテーションしました。もちろん英語で。
ただの英会話の授業ではなく、実際そこにいる「人(=留学生)」が困っていることを解決するための、Project Based Learningへの取り組みです。
生徒たちからさまざまな「マーク」が提案され、留学生からコメントをもらっていました。
早くも次回が最終回、土曜日にしかできない、素敵な学びができますように。
生徒たちからのコメントです。
「みんな好きなもの・ことを紹介する時に、個性の話をしていた印象があって、同じことを紹介していても、どの視点から物事を見ているかは、みんなそれぞれ違っていて、自分と同じ意見を持っている人がいたり、あまり気にかけないことを重要視している人もいて、自分の考えが色々と深まったな、と思いました。」
「今日はたくさんジェスチャーを使いながら積極的に話せたと思います。このサインマークでたくさんの人が正しい日本の文化に触れてもらえたらとっても嬉しいなと思います。中学生がセミナーで作ったデザインでも、もしかしたら誰かを助けることもできるのかもしれないと知り、ワクワクしてきました。」
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.