閉じる

八千代松陰中学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

土曜講座 第一ターム最終回!

投稿日2021/10/4

10月に入り、土曜講座の2学期第1タームも最終回を迎えました!

語学系の連続講座では、毎週の学びの継続もあり、オンラインで韓国語や中国語の

話す松陰生の声が聞こえてきました。普段の授業では学ぶことができない学びの積み重ねが

成果として表れています。

また、今週は昨今注目されているプラスチック問題についてURL / ユニバーサルリサーチラボ 代表浦野真理様から

ご講演頂きました。そもそも、なぜプラスチックは「環境に悪い」のでしょう?という問いから始まり、プラスチック問題について

学びを深めました。

第2タームも楽しみです!

以下生徒の感想です。

英検・GTEC・TEAP対策 Basicコース

今回はより長く相手に伝わりやすいように話すというレッスンをやらさせていただきました。とても分かりやすく難しいところも説明や解説を聞けばすぐに理解することができました。

韓国語

今日は韓国の童謡を聴いて家族の名前を学び覚えることができた。 今まで習ったことを生かして韓国へ旅行に行ったときに使えるようにしたい。

回を重ねるごとに韓国語の表現を多く学ぶことができてとても楽しかったです。

プラスチック問題循環する社会

この前、サーキュラーエコノミーの講座を聞いて、ニュープラスチックエコノミーという観点からまず取り組まなければならないと聞いて、とても関心がありました。 やはりまず思ったのは、海洋プラスチックや、マイクロプラスチックを回収する策などのプラスチック問題の根本的な解決策がないのが、悔しいというか難しいと思いました。 今できることは、できるだけプラスチックの使用量を減らることだと思いました。 需要が減れば供給も減ると思うので、私達から企業に働きかけていくことが大切だと改めて思いました。

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.