閉じる

八千代松陰中学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

土曜講座 第2ターム最終回

投稿日2021/10/31
本日は全3回の第2ターム最終回で、これまでの学びの集大成となりました。

「地盤と土と災害〜科学する心で考える〜」では、日本技術士会の江藤 政継様をお招きし、
土や地盤ついて、日常的に我々の身の回りで起きている災害などと絡めながら、
分かりやすくお話をしていただきました。
生徒たちにとって、多くの知識が得られた1時間半となりました。










また、先週からスタートした東京学芸大学Gakugei ITCによる講座「Shoin ITC」では、
3学期に実施される中学生対象講座で講師役を務める高校1・2年生の6名が、
大学生にアドバイスをいただきながら積極的に意見交換をしていました。
今日は、講座当日の3時間でどのような活動をするかというところまで決めました。
この講座は来週から始まる第3タームも継続し、具体的に活動の中身を検討して、練習をしていきます。
中学生の皆さんには、3学期のこの講座を楽しみにしていてほしいです!

以下、生徒の感想です。
「地盤と土と災害〜科学する心で考える〜」
・先生の砂や石への強い思いがよく伝わってきました。
 土のことを詳しく知ることができ、新しい知識が増え嬉しかったです。
 受講前に比べて地学のことが好きになりました。

・自然災害に興味はあったけれど調べてもわからないことがあったので、
 土曜講座という形で知らないことを学べたのは本当に良かったと思います。
 普段当たり前に起きていることも実際にどうやってこうなっているのかなど
 深く考えてみるとわからないことがたくさんあったので、
 これからは身の回りのことに興味を持って、原因などを調べてみたいと思いました。
 講座を受けたことで知ることができた知識を、もっと深く知れるように自分でも調べたいと思いました。

「Shoin ITC」
・コロナ禍で対面での活動があまりできない時にこのような講座があることで、
 人との交流も増えて充実した時間を過ごせました。
 次の講座でも積極的に意見を出し合って、自分にとってプラスになるような活動にしていきたいと思います。

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.