今週の土曜講座も、先週までとは一味違った講座が開かれました! 「スポーツテーピング」は、顧問の先生方からのオススメで、 多くのスポーツ系クラブの生徒の講座の受講が見られました。 この土曜講座で学んだ知識や技術を、ぜひ今後に活かしてほしいと思います。
「スポーツヨガ」では、高校38期卒業生の市川さんを講師としてお招きしました。 「ヨガを通して自分と対話する」ことをテーマに、生徒たちは実際に50分のヨガのレッスンを体験しました。 講座が終わった後には、自分の心身に変化を感じられた生徒が多かったようです。
「デザイン書道」では、自分の将来への思いを書道で表現しました。 先生のお話を聞いて、どんどんと生徒の作品が変化していくのが目に見えました。 書道部の生徒の参加が多かったですが、いつも書いている作品とは少し違ったものが出来上がりました。
「思わず仲良くなっちゃう椅子を作ろう!」では、 先週までにペアで共有したアイディアを形にして作品を完成させました。 最後に教室の中で模型を展示し、お互いの作品を鑑賞しました。
以下、本日開講された土曜講座の生徒の感想です。 「スポーツテーピング」 以前からケガに悩まされることが多かったので、思い切って参加してみました。 講座のテーマだった足の筋肉のテーピングはとても為になりました。 個人的な質問にも対応して頂けたので、非常に良い機会となりました。 「日本舞踊と国際交流」 自国の文化を学ぶことの重要性を学びました。 英語などの言語だけでは海外の人とコミュニケーションを取ることが難しいと知りました。 私も日本の文化を海外に誇れるようなことを何か一つ始めようと思いました。 「2050年 脱炭素エネルギー」 環境問題についての話を聞くときに、よくカーボンニュートラルが出てきます。 そのため、カーボンニュートラルをこの講座を受ける以前に知ってはいましたが、 その知識を深めることができるとともに、カーボンニュートラルの周辺知識まで 得ることができて大変満足の行く講座でした。
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.