閉じる

八千代松陰高等学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

高校吹奏楽部 千葉県マーチングバンド技能検定講習会

投稿日2022/5/31

5/29(日)千葉経済大学付属高等学校にて、千葉県マーチング協会主催のマーチングバンド技能検定講習会に29名の部員が参加してきました。今年度から吹奏楽部はマーチングのコンテストにも出場する予定があり、マーチングについて学びたい!!と言う強い気持ちから参加させて頂きました!!

講習会ではMM(マーチングマニューバリング)コースとMP(マーチングパーカッション)コース、CG(カラーガード)コースの3つに分かれ、講師の先生のもと、レッスンを60分単位で4コマ行いました。レッスンでは、マーチングの基本的なリズムや用語の説明、ポーズのとり方、歩き方などの指導を受けました。

講習会には八千代松陰高等学校と専修大学松戸中学校・高等学校さんが参加しました。MMレッスンでは、他校の人とも交流を深めようという講師の先生の考えのもと、2つの学校から2人ずつ、合わせて4人のチームで講習を受けました。お互いに指導し合ったりしてチームワークを深め、頑張って取り組んでいました!

MPレッスンでは、パーカッションにおける基本的な姿勢、リズム、スティックの持ち方など、普段何気なくやっていることを、細かく噛み砕いて教えていただきました。生徒数が少ないため、お互いが堅くならず楽しい雰囲気で行えました。

また、講習会の最後にはマーチング検定というものがあり、今回は4級と3級のみ受検可能で、29名全員で受検してきました!! 休憩時間にも積極的に4人チームや1人で何回も何回も出来ないところや難しいところを繰り返し、検定に向けて一生懸命に取り組んでいました!!

そして29名全員が検定に合格しました!!

全員合格することができて本当に良かったです。
練習で頑張った成果を、検定でも全力で発揮できたのではないかと思います!!

講習会の最後には、チームを組んでくれた専修大松戸中学校・高等学校吹奏楽部の方々に御礼の挨拶をし、講習会を終了しました。松陰吹奏楽部の友達や先輩だけでなく、他校の吹奏楽部の方々との交流があるというのは本当に良い経験に繋がるなぁと、改めて感じました!
合同練習など、今後も他校の吹奏楽部さんとの活動が増えていくと思いますが、今回の経験を生かしてこれからも頑張っていきたいと思いました。

前文にてお伝えしましたが、今年度から吹奏楽部はマーチングのコンテストにも出場する予定です!!講習会に参加した部員を中心に、今回学んだことを他の部員に伝えるなどをして、部員全員で協力し合い、レベルの高いマーチング演奏が出来るようにしていきたいと思います!!

専修大松戸中学校・高等学校吹奏楽部の皆さん、マーチングのコンテストで再びお会いできるのを楽しみにしています。コンテストに向けてお互い頑張りましょう!
これからも吹奏楽部の応援、よろしくお願いします。
(文章:広報係 T.S M.F)

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.