8/21~22に夏の天体観測合宿を山梨の八ヶ岳で実施しました.
<8/21>
『山梨県立まきば公園』で雄大な高原の牧場を散策した後,『国立天文台野辺山宇宙電波観測所』の施設見学をしました.複数台立ち並ぶ巨大なパラボラ状の電波望遠鏡に圧倒されました.
夜は待ちに待った観測会.
宿泊先の『美しい星空の宿 スター★パーティー』では,天体観測に詳しいオーナーが宿の望遠鏡を使って,解説をしながら天体観測を行なってくれます.また,星の観測だけでなく,観測のコツや,夜空の写真を綺麗に撮るコツ,望遠鏡の仕組み・構造などについても詳しく教えていただきました.
夏の大三角をはじめとする有名な星座の観測に加え,木星,土星,球状星団,散開星団,アンドロメダ銀河なども観測しました.特に,土星は環(リング)までみることができました.今まで書籍でしかみたことのなかった姿を実際に目にすることができ,大変感動しました.(顧問も見た瞬間「え! え!! すごっ!!!」と思わず声を出してしまいました)
望遠鏡で詳しく見た星も感動的でしたが,何より,普段みることのできない満天の星空は圧巻でした.「観測会終盤,眠たいけど,星空をずっと見ていたい」という生徒の言葉が印象的でした.
<8/22>
東京に戻り,上野の『国立科学博物館』の見学をしました.天文コーナーでは,昨日の観測会で学んだことのおさらいと,知識をより深める時間となりました.
天候が安定せず,不安なところもありましたが,4年ぶりの夏合宿は充実の2日間でした.
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.