閉じる

八千代松陰高等学校

演劇部 「オロチの鉄」舞台装置レポ!

投稿日2025/1/8

こんにちは、演劇部です!
今日は「オロチの鉄」の装置について、装置1年のNがお伝えします。

今回は古代の製鉄で用いられた「炉」をモチーフに煙突のような舞台装置を作りました。炉は製鉄のときに使われる釜のようなものですが、古代はこんな形だったと考えられています。

特にこだわったのは、この炉で色んな場面を作れるよう、キャスターをつけて移動式にしたところです。
配置を変えることで洞窟の一室を表現したり、森を表現したりなど多機能な装置にできました。


また、炉の中に暗くなると自動で点灯するライトを仕込むことで、とても存在感のある装置になりました。

今回の作品では古墳時代を舞台にした物語のため、その時代の雰囲気を感じさせるように作ることが難しかったです。ただその分、大昔の人がどうやってものづくりをしていたのか、どうやって製鉄をしていたのかなど学べたことも多々ありました。これからも学びを得ながら、見てくださる方を圧倒させる装置を作れるよう頑張ります!

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.