八千代松陰中学校・高等学校のみなさん、こんにちは。
週の始め、クイ研に挑戦!第2seasonの時間となりました。よろしくお願いします。
いよいよ今週、中間試験が実施されますが、準備はいかがでしょうか。
心配しないで取り組んでください。大丈夫です。
では、前回の解答を紹介します。
A18: 御衣黄(ぎょいこう)桜
実物は、本校バスバース脇に、薄黄緑色の花びらを付けます。ぜひご覧ください。
では、本日の問題です。クイズ研究部数学班より出題します。
Q19:八千代松陰学園への通学は、電車、バス、自転車、徒歩の組み合わせで成り立ちますが、本校への
最終通学手段は、東洋バス株式会社によるスクールバスの運行協力が欠かせません。毎日の感謝を
忘れずに今年度からは、ICカードの利用が可能になり、より一層便利になりました。
では、ここで問題に切り替えましょう。
八千代松陰学園の生徒が利用する代表的な駅は、勝田台駅です。この勝田台駅から本校までの距離は
バスルートだと、約4.5kmあります。時速50kmのバスで約10分かかります。
では、仮に時速15kmで自走する自転車を使って、勝田台駅から本校まで移動する場合、朝8:30
開始のHRに間に合うように、勝田台駅を出発するためには、勝田台駅を最低でも何時何分までに出発
しなければならないでしょうか。バスルートと同じ自転車用の側道を通行することを条件とします。
また、本校自転車通学生の通学条件として、朝8時20分までに校門を通過しないと遅刻になります
ので出発時間に注意してください。計算式は結構です。何時何分とお答えください。
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.