閉じる

八千代松陰高等学校

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

高校合唱部 第47回全国高等学校総合文化祭

投稿日2023/8/6

 8月2日(水)〜5日(土)、3泊4日で鹿児島へ遠征して参りました。8月4日(金)、鹿児島市にある宝山ホールにて開催された、第47回全国高等学校総合文化祭の合唱部門に千葉県代表として参加しました。このイベントは全国の高校が一堂に会する文化祭で、合唱部門の他にも演劇・吹奏楽・書道など文化的活動の部門が多数存在します。いわゆる総文祭と呼ばれる『文化的活動全般の全国大会』です。 

 鹿児島中央駅の階段です。県全体がイベントの成功を願い、総力を捧げていることが伺えます。

 初日は羽田空港に集合し、飛行機で鹿児島へ向かいました。温泉で有名な指宿のホテルに宿泊しました。 

 2日目はホテルからバスで30分ほどの場所にある頴娃(えい)文化会館の練習場を借りて、本番やコンクールに向けて1日練習しました。 

 ちなみに、ホテルでは20:00〜23:00に自習室を借りており、生徒は受験勉強や夏休みの宿題に勤しんでいました。合唱部は文武両道を目指しています。

      

 話題は変わりまして、遠征の途中に観光地を2箇所訪れました。

 1つ目は城山公園展望台。本番の会場も含めて鹿児島市内を一望できる場所でした。

 2つ目は仙厳園。世界文化遺産にも登録されている日本を代表する庭園です。あいにくの雨でしたが、雄大さが感じられました。

 3日目は、午前中に再び頴娃(えい)文化会館を訪れて、最終調整を行いました。

 17:10頃に本番を迎えました。高3部長の増渕さんによるMCでは、千葉県と本校のPRが行われて、会場が温まりました。

 演奏曲目は『パプリカ』『贈り物』の2曲でした。振り付けのある楽しげな曲調のパプリカから、NHKコンクールでも演奏するしっとりした曲調の贈り物へ、2曲の表現の変化が見事に決まり、会場を魅了しました。

 演奏後の集合写真です。 

 この総文祭に前回参加したのは約10年前です。生徒にとっては一生の思い出となる貴重な体験だったと思います。

                           

 8月7日(月)にNHKコンクール、8月20日(日)には県合唱コンクールが控えています。演奏にさらなる磨きをかけて本番に臨みます。

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.