閉じる

八千代松陰高等学校

演劇部 演劇研修会@日本工学院

投稿日2024/9/1

こんにちは、演劇部です!
今日は、8/5から8/7まで行われた演劇研修会のことについて、装置1年のMがお伝えします。

日本工学院蒲田キャンパスで行われた、千葉県高等学校演劇研修会へ参加しました。

まず、演技、舞台美術、音響、照明の4つのグループに分かれて、最初の2日間研修が行われ、最終日に各部門の発表会を行いました。
その中から、舞台美術のグループを紹介します。

今回は、舞台美術班は裁判所のセットを作りました。

1日目はまず、尺貫法の説明を受けました。
その後、ベンチや椅子、柱や机を木で作りました。釘、ネジをなぐりや玄能という金槌、インパクトドライバーなどの専門的な道具を使いました。

2日目は制作したものの塗装を行いました。
スポンジやハケ、ローラーを使って塗り拡げて行きました。長いストロークで同じ方向に塗り拡げる、ローラーはN字を描くように動かすと塗りムラなくきれいに仕上げることができました。

3日目は各グループの発表を行いました。音響、照明は合同での発表、演技グループは4つの班があり、それぞれが別の台本を発表しました。舞台美術は完成した裁判所セットを並べ、体育館に展示していました。

 

 

 

 

 

3日間で各グループ、学びになることがとても多かったです。今回の経験を今後の活動に活かせるように頑張ります。

Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.