7月21日[木]、科学部では、電池工業会の方々にお越しいただき、手作り乾電池教室を行いました。
電池工業会の方の講義を受講した後、実際に乾電池を作成しましたが、普段なかなか見ることのできない電池の中身や仕組みを知り、驚いている様子でした。
本日の活動を通して、部員たちは、電池の仕組みを理解し、正しい知識を身につける必要があると感じたようです。
ご協力頂いた電池工業会の皆様、誠にありがとうございました。
以下、部員たちの感想です。
「講座の中で、電池によって捨て方が異なったりするのを知り、これからは少し大変だけど、リサイクルのためにBOXがあるところまで行って捨てたりしていきたいです。」
「電池の仕組みは知っているだけで見たことや作ったことはなかったので、それがわかって良かったです。また、備長炭を使った電池や人を使った電池など、知らなかったことも新しくしれたので良かったです。」
「電池の種類や歴史や安全な使い方などについて知ることができて良かったです。今回の講座を通して、私達の暮らしの中で、電池は様々なところで使われていることが分かり、私達の普段の生活を支えているんだなと思いました。」
Copyright(c) Yachiyoshoin gakuen All Rights Reserved.